Category [定番 『お正月料理』 ] 記事一覧
とこぶしの旨煮
とこぶし 10~15個煮汁【酒100cc 水200cc 醤油50cc みりん50cc オリゴ糖大さじ4】下処理にお酒を少々1 とこぶしに塩をふりタワシなどで汚れを落とす。2 お水にお酒を少々入れ、とこぶしを下茹でします。 沸騰するまでに取り出します。3 取り出したら隠し包丁や切れ目など入れて味を沁みやすくするのもOK4 煮汁を沸騰させ、とこぶしを入れ2~3分煮詰め そのまま半日~1日寝かせま...
- 2014.03.05
- TB(-) |
- CO(-)
- *PageTop
生麩の含め煮
筍 生麩 (紅葉・手毬)我が家では御節を作り出す前に 一番初めにするのが出汁作り。花かつお(大袋1)と昆布巻き用の戻し汁を残しておいて大量の出し汁を作っておきます。かなり薄めても味と風味が効いてるくらいにお正月だけは即席の出汁は使わなくて良いように心がけています(^^)vだから、素材の味が一番って思う我が家の含め煮。料理方法とかない~~~~~~~1 お出汁にオリゴ糖を少し入れ筍を煮る。2 筍が柔らかく...
- 2014.01.21
- TB(-) |
- CO(-)
- *PageTop
ゆりね茶巾
ゆりね2個オリゴ糖大さじ3 みりん大さじ2 お水大さじ3 塩少々 酢 食紅1 ゆりねは丁寧に1枚ずつ剥がし綺麗に洗う。茶色くなってるとこは、包丁で取っておく。2 お酢・塩少々入れた熱湯で柔らかくなるま4~5分茹でる。3 茹で上がったらザルに上げ、ゆりねが熱いうちに裏ごしする。4 鍋に水 オリゴ糖 みりんを入れ、木べらなどで ねっとりなるまで煉る。5 重くなったら最後に塩を少し入れて味を整える。6 ...
- 2014.01.20
- TB(-) |
- CO(-)
- *PageTop